インプラントとは、自然に噛める「第2の歯」

無くしてはじめて、その大切さが分かる「自然の歯」。
日々の食事を美味しく味わいながら食べる。
楽しむだけでなく、生きていく上でも「食べる」という行為は大切な役割を果たしています。
さらに、丈夫な歯は若々しさや表情の美しさにも大きな影響を与えています。
よく、歯を失った人が気力までも無くしてしまうことがあります。
歯は精神的な支柱のような働きもあると言えるでしょう。
歳を重ねるととともに、虫歯や予期せぬ病気・事故で歯を失ってしまうことは誰にでもあること。しかし、心配することはありません。
今では、ご自身の歯と同じように自然に噛める「インプラント(人工歯根)治療」があります。
これまでの「入れ歯」や「ブリッジ」とは異なり、審美性、安全性、耐久性、さらに咬合力など全ての点において優れた「第2の歯」と言っても過言ではありません。

私たち樋渡歯科医院は豊富な知識と経験に基づいたインプラント治療を通してあなたの歯の健康を全面サポートします。
インプラント治療を通してあなたの歯の健康を全面サポートします。
食べる喜びと、綺麗な美しい口元を取り戻すためにまずは相談をしてみませんか?

治療不可能と諦めていきませんか?
最新の治療技術が解決します

CT検査などにより、顎の骨の状態がよくないことが分かった場合は、骨を増やす最新の治療技術により状態を改善することが可能です。
顎の骨を増やす方法には、状態に合わせて様々な治療法がありますので、他の医院でインプラント治療ができないと診断された方もぜひ一度ご相談ください。

代表的な治療法

インプラントのメリットについて

case1部分入れ歯に対する改善策

ブリッジが適用できず、入れ歯を固定するためにクラスプ(金属の支え)を使用するケース。

部分入れ歯の問題点
  • クラスプによって歯などに痛みを感じる場合があります。
  • 異物感、違和感が生じることがあります。
  • ブラッシング(掃除)も難しく、見栄えも悪く、審美性にかけます。
  • 粘りのある食べ物や硬い物を上手に噛むことができません。
インプラントによる改善ポイント
  • クラスプを必要としないため、口腔内も美しく見え、審美的にも良好です。
  • 自然な感覚で噛めるようになり、顎の骨の健康を維持することができます。
  • 失われた歯根部分の骨を支えにして、人工の歯を固定するので、自分の歯のような感覚で食事を味合うことができます。
  • 粘りのある食べ物や硬い食べ物に関係なく食事を楽しめます。

case2総入れ歯に対する改善策

残っている歯がなく、入れ歯の維持力を粘膜に依存して使用するケース。

総入れ歯の問題点
  • 味覚が変わります。
  • 発音に障害が出る場合があります。
  • 口腔内に異物感を感じることがあります。
  • 粘りのある食べ物や硬い物を上手に噛むことができません。
  • 痛みを感じる場合があります。
  • 入れ歯を維持する力が弱く、グラついたり、ズレたりします。
インプラントによる改善ポイント
  • 違和感、異物感が無く、口腔内がスッキリし、審美的にも良好です。
  • 発音も自然な感じで、健康な歯があった時のようにお話ができます。
  • 失われた歯根部分の骨を支えにして、人工の歯を固定するので、自分の歯のような感覚で食事を味合うことができます。
  • 粘りのある食べ物や硬い食べ物に関係なく食事を楽しめます。

インプラントを使わないリスク

case1抜歯したまま放置

虫歯などで抜歯を行い、放置したままにすると・・・
  • 噛み合う歯が挺出し、噛み合わせに支障がでます。
  • 抜歯した歯のスペースに隣の歯が移動しはじめ、入れ歯すら入れられない状態になります。
  • 歯の移動に伴い、他の健康な歯と歯の間にも隙間ができます。
  • 食べ物が歯と歯の間に詰まりやすくなります。
  • 周囲の歯が歯周病や虫歯になりやすくなるなど、問題が発生してきます。

case2差し歯、ブリッジを選ぶ

1本義歯でなくブリッジを選択し、隣接する歯を処置し治療すると・・・
  • 隣の健康な歯を削るため、健康な歯まで悪化させる原因になります。
  • 支える歯に1,5倍の負担がかかります。
  • 支える歯が2本以上必要となります。
  • 歯の抜けた部分の骨が次第に痩せていく場合があります。

インプラント治療の流れ

埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置などにより、治療法もさまざまです。患者様に無理なく納得していただける治療計画が大事だと考え、『あんしんインプラント』の提携医院は治療に必要な全ての情報をお伝えしています。

診察から治療完了までの詳しい流れを簡単にご紹介します。
※以下の①〜⑧は「2回法」による治療方法です。
※「1回法」は下記③から右記⑦までを1回の手術で行う方法です。患者様の症状・状態により方法は異なります。詳しくは担当医にご相談ください。

初診と治療計画

インプラント治療についての説明と相談。

失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置により、治療法にも様々な選択肢があります。
骨にかかる力の方向や強さはもちろん、患者様に無理のない衛生管理などを含め総合的に検討した上で、治療計画がたてられます。

STEP
1

検査

病歴、健康状態の問診、レントゲン撮影。

これまでかかった病気、現在の健康状態などを検査確認します。その後口腔内検査、レントゲン撮影を行います。

STEP
2

一次手術

インプラント歯根部植立。

顎の骨にインプラント(フィクチャー)を埋め込みます。この手術は局部麻酔で行います。
簡単なものでは抜歯程度。入院の必要もありません。

STEP
3

抜糸

手術部位の確認。

一次手術後、約1〜2週間ほどで抜糸をし、手術部位の確認を行います。

STEP
4

治療期間

安静期間。

個人差がありますが、3〜6ヶ月の治療期間(安静期間)を置くことで、インプラントと骨が強い力で結合するのを待ちます。
(オッセオインテグレイション)。一般的には骨の質・量とも有利な下顎で2〜3ヶ月程度。上顎で4〜6ヶ月程度です。
この期間、仮の歯を使用できる場合もあります。

STEP
5

定期検診

手術部位・口腔内の検診。

手術後3週間から、1ヶ月に1回程度の割合で来院していただき、手術部位、口腔内の検診をします。

STEP
6

二次手術

支柱取付。

歯ぐきを開いて人工の歯を取り付ける支柱(アバットメント)を装着します。この支柱は仮歯や最終的な人工歯とインプラント本体を繋げる役目をします。
この状態で歯ぐきが治るまで1〜6週間置きます。

STEP
7

装着

人口の歯を作製・装着。

歯茎が治った時点で型を取り、人口の歯を作ります。
形や色などは患者様に合わせて作製し、インプラントに取り付けます。

STEP
8

メンテナンスと定期検診。

インプラントで治療した部分に限らず、口の中を衛生的に保つ必要があります。ブラッシングの方法などについて適切な指導を受けてください。
また、半年に1回程度の定期検診を行い、インプラントや人工の歯の状態、噛み合わせを確認してください。